【ミレイ】川で何してるの?戯曲を描いたラファエル前派の最高傑作!【オフィーリア】

ラファエル!

皆さんお待ちかねのオフィーリア!💕
リクエストをたくさん頂いていたので、ついにやります!👏✨

超有名なオフィーリアですが、
この女の人って何してるか知ってますか〜?🤭
女性は誰で、なんで川にいるのか?なんのシーンか気になりますよね??

ちなみに、作者ミレイの意外と知られていない可愛い作品も出てきますよ〜👧👧
さぁ今日も五郎さんの解説でアートに浸る楽しい夜に〜😎✨

チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします🙇‍♀️

【👸お知らせ🎨】
①五郎さんの深イイ😎美術本はこちら📚
 以下特設サイトからご購入できます
 

②五郎さんの新しい本が発売されました📗🎉
※美術と同じくらい詳しい(機械式時計)の本です🕰
400ページの大作です!!!
 

③2021年11月27日(土) 名古屋で美術講座開催。
 有名画家のダメ対決(最終回!) 
 ピカソVSダリ🎨 
二人の画家を比較して解説致します🗣
◯教室受講コース
 
◯オンライン受講コース
 

④2021年10月30日(土) 
高円寺でみうらじゅんさんとトークイベント開催🌷

⑤2021年4月13日(火)から東京(青山)で1年間 
 五郎さんの美術講座を開講中!✊(途中からの受講もOK)
 時代時代の有名な作家のダメ対決です⚔
 ●ダ・ヴィンチVSミケランジェロ 
 ●セザンヌVSドガ 
 ●ピカソVSダリ などなど!
◎オンライン受講
 
◎対面受講
 

✏️公式Twitterはこちら
 
◎YouTubeへのお仕事・コラボ依頼はSNSのDMに
 お願い致します!

🥚ワダのプチ情報🐣
私、ミレイぐらい神童レベルだわと思うことは、
好きになったらすぐ行動!CDやグッズをすぐ集めだすこと!!です🤭
今は永遠にBTSを追っかけてます笑

🎈出演🎈   山田五郎

🖼画像引用🖼
「マドンナ・ピエトラ」ダンテ・ガブリエル・ロセッティ 
郡山市立美術館さま
(郡山市立美術館さまのホームページはこちらから!)

ウィキメディア・コモンズ

📷写真引用📷

(40450624614).jpg

🎨企画・編集・イラスト🎨 東阪企画

#オフィーリア #歴史に名を残したオタサー 
#この動画が消えたらラスキンの圧力 #ドガる
#ラファエル前派 #ジョンエヴァレットミレイ #ロセッティ #シェイクスピア
#不思議の国のアリス #ルイスキャロル #山田五郎 #美術解説

49 COMMENTS

米米

『初めての説教』凄く可愛くて癒されました。
いや、ラスキン的な意味ではなく、、、

質感も表情もハッキルしてて温度も感じて、ミレイの絵大好きです。

返信する
TW SKZ

美術館で一目みたときからオフィーリアにずっと恋しています
この絵のおかげでシェイクスピアの作品を読みあさるまでになりました
この絵を取りあげてくださってありがとうございます!

返信する
Hiromi Matsuo

シェイクスピアは王さまのワダちゃん発言は、漱石先生の風流な土左衛門に匹敵する!
この絵からルイスキャロルにまで話が膨らんで、今日も新しいことをたくさん知れました。ありがとうございます。

返信する
silent

美術教育を受けて水彩画を沢山練習しましたが、まさか10歳の少女に恋してしまう、とんでもない男発祥の教育だったとは……ジャン・ジャック・ルソーといい、教育には危険人物の影響がわりとあるんですね…。

それにしても、ミレーの画力の高さには感服です。

返信する
Toru999 Takk

NTRに性癖がロリコンとかネタに事欠かない師匠の話のインパクトが凄かった。

返信する
大地

この番組に出会うまで山田五郎さんはサブカルチャーの代表的なイメージでした。
山田五郎さんの美術に関する書籍を色々購入し、現在読ませていただいております。
今回のミレイも大変面白く視聴させていただきました。
素敵な番組をありがとうございます

返信する
fge taoist

前回の『鮭』の回はワダさんの鋭い回答があり、若い人の成長を目の当たりにして感銘を受けましたが、
今回は以前にもましてのぼんやりさんで実になごみました。

返信する
無用の長物トマソン

和田さんの分からないことに物怖じせず答える姿勢を見習おうと思います!

返信する
じゅんちゃん

ルソーの絵を見て西洋には子供をかわいく描く文化はないのかと思っていました。が、ミレイの子供の絵を見てそんなことはないと知りました。ドガを超える変態を同時代に二人も生み出すイギリスはさすが紳士の国です。

返信する
田所ゆきお

ワダさんってボケてるのか天然なのか、簡単に分からないところが良いですね。

返信する
norah Li

久しぶりのワダさん絶好調✨初心者に優しい内容でいつも勉強になります☺️

返信する
Ntgii-Kone

福田恒存の訳、いかにも文語っぽくて苦手だったけど音読するとめちゃめちゃ綺麗だなぁ…

返信する
yuko mm

女の子の二枚の絵が可愛い♡
説明通りに緊張した表情がすごく上手に表現できているんですね。
あらためて絵画の楽しさを実感できました。

返信する
成瀬領

ワダさんのボケのおかげで絵画初心者の私の??を解説してもらえて助かります。
五郎さんの解説で最近美術館熱上がってます

返信する
黒み

子供の絵もすごく日本人好みで可愛いのにオフィーリアしか有名じゃないの不思議だなぁ

返信する
ためなが

ドガの回に次ぐ怒涛の勢いで登場人物のNTRとロ○コンが性癖大渋滞な回でしたね……
ただミレイのNTRとラスキンのロ○コン属性を一人で持ち合わせてるドガ先輩やっぱりえぐいなって

返信する
いぶきち

シェークスピア!を知らないワダ。マリアの息子を知らなかった時以来の衝撃。ワダ爆弾💣!

返信する
しまめじ

この絵が好きで戯曲を読んで舞台を見に行ったことを思い出します!ハムレット何回も見たけどその歴史的背景を理解したのはもっと後でした。私もこの訳で読みました。死の迫るのも知らぬげに…シェイクスピアはどんなに言葉使い難しくても音読するととても綺麗なんですよね~

返信する
nykanjin

ワダさん、知識増えてきて安心し始めたらこの爆弾宣言、脳が飛び散ったス。五郎さんも大変。最後の「あ~疲れたぁ」に実感こもってます。でもワダさんと五郎さんの対比、格差がこの講座をさらに面白くしてると気が付きました。次も期待してます。

返信する
T M

画家さんがどう生きた人だったか、関わりのあった人達がどんな人達だったか、山田先生のお話でただの絵画として見ていた作品に温かい血が流れているような感覚を覚えます。
今日のお話も楽しかった。なんとも生き生きした人々の交流が作品の背後に見えます。

返信する
dropfall

1度目で「かわいい〜」で終わらせず、2度目で寝ちゃったオチを持ってくる感性は正しく天才

返信する
【Hare‘s Ear】旅のチャンネル - 英国政府公認ロンドン・ブルーバッジ・ガイド

この動画をみてロンドンにもっとこの絵を見に来てくれる人が増えると嬉しいです。娘の絵はシティのギルドホールでこの絵はテイトブリテンでみれます。ロンドンの美術館はほとんど無料なのが嬉しいです。シェイクスピアの生家や湖水地方のラスキン邸、行けるならコペンハーゲンにいってハムレットの舞台クロンボー城も行けるといいですね~。

返信する
matumoto

山田さんの「ワダ、今日お前調子いいな」のツッコミ草なんだが。
ワダさんのゆるさが自分みたいな初心者にはちょうどよくて、かしこまらないで安心して観れるし勉強になる。

返信する
樋口由美

👏今回も1枚の絵から、様々なお話しを聴く事が出来て、大変有意義な時間を過ごす事が出来ました👍

返信する
uyuyus13

私もワダさんのことを笑えない無知ですが、五郎さんのお蔭で大変楽しく飽きずに勉強になります。優れた作品や事を成す方々は必ず一癖ありますね、面白いです。

返信する
t s

この作品って
美しい草花の細密描写に埋もれる形で横たわる安堵と
そこが小川で死の予兆である怖さの二律背反が魅力だと思います。美しいけど怖い。
ミレイのその後の人生にも触れられて、しかもパラ読みしてたら騙されてた様な暴露ネタもいただき、ありがとうございました
m(_ _)m

返信する
麿狐の独演会

今は亡き樹木希林さんがこの絵画のパロディをやったあの時は本当に衝撃だったな。また見たい。
そしてワダさん最強っす(笑)

返信する
09とらじ

「うちの娘、可愛いだろ?」ってのがすごい感じる☺️
親が思わず「可愛いなぁ~💕」ってなる瞬間をよくわかってる絵ですねぇ。

返信する
yarugizen

山「残りの6人がイマイチ。ロセッティも含め」
ワ「アッ(哀しみ)」

癒されました。

それまでどんどん絵を細密にしていった宮崎駿監督が、『オフィーリア』を生で観て衝撃を受け、『ハウルの動く城』のような緻密さを目指すアニメーションに限界を覚えて『崖の上のポニョ』で素朴な絵柄を志向するキッカケになった作品でもありますね。

返信する
森武彦

和田ちゃんのおかげで教養の垣根が低くなって、おじさんでも楽しめています。
ありがとう

返信する
Nozomi Suzuki

和田さんが私たちが聞けない事を全部疑問として五郎さんにぶつけて下さるので、いつも試聴する上で助かります😊私も絵画はそんなに詳しく無いので…😅

返信する
ツナマヨ

五郎先生が最後に心の吐露するの、いいですね。以前の『ちょっと潤います』も大好きでした。
エンディングで決まり文句みたいなの、また聞きたいです✨

返信する
TheSeamew

芸術家たちの生涯も「不思議の国のアリス」ですね。樹木希林さんがオフィーリアに扮した新聞広告も思い出しました。今回のお話も素晴らしかった。また次回を楽しみにしています。

返信する
Yuki

ワダさんが批判を恐れずに素直な質問をしてくれるからこそ、初心者が親しみやすいコンテンツになっていると思います!!!
前に五郎さんが、”絵は好きだから知ってるし、話してる。逆に、ワダが知ってるほどには機械は分かんない”と言うようなことを話されていた記憶が。
互いに、
“相手が知らないこともある”
ということを尊重できる文化になるといいなぁ。。

返信する
Hisa Miyachi

ワダの最終兵器がなんなのか、気になってきた(笑)
画家って、破天荒な人が多いけど、ミレイがとっても普通で、とっても幸せな人生を送ったというオチに、大拍手を送りたいです。あの娘の絵を見たら、とっても満たされた生活を送ってたんだろうなと思えます。

返信する
メメント森

今日は中身が濃かったです〜。待望のラファエル前派よりのルイス・キャロルまで、、というかロ●コンの師匠の話が強烈過ぎて、ミレーの話題がどっかに行ってしまいそうな勢いでした。(*^▽^*) でもミレーのこの「オフィーリア」は大好きな絵で嬉しいです〜。

返信する
こやすやすこ

漱石が「美しい土左衛門」とたとえたのは不覚ながら笑ってしまいました。

返信する
あながち

山田さんの「ワダ、今日お前調子いいな」のツッコミ草なんだが。
ワダさんのゆるさが自分みたいな初心者にはちょうどよくて、かしこまらないで安心して観れるし勉強になる。

返信する
debt

1度目で「かわいい〜」で終わらせず、2度目で寝ちゃったオチを持ってくる感性は正しく天才

返信する
かなたゆーこ

ワダさんがいい具合に世間知らずなお陰で、自然に解説タイム入るの有難い
覚えてるつもりがうろ覚えなことも結構あるから助かる

返信する
一郎一郎

ゴローさんの「えっ?!」が今回とくに炸裂
しましたね。でも、知ったかぶらない和田さん素直で素敵です。

返信する
黒ミサ

子供の絵もすごく日本人好みで可愛いのにオフィーリアしか有名じゃないの不思議だなぁ

返信する
Xoxo Xoxo

ああもうダメだ……嬉しすぎて30秒ずつしか見れない。見終わりたくない。好きな題材の好きな絵画が好きな人に解説されるとか嬉しすぎるぅ。

返信する
霧島デザインlabかわの

子供の絵がとってもかわいいですね!!やわらかそうなほっぺたをあんなに上手に絵にできるなんて…ミレイのファンになってしまいました…

返信する
銀河鉄道の夜明け

和田さんの分からないことに物怖じせず答える姿勢を見習おうと思います!

返信する
H.ナオ

シェークスピア、夏目漱石、森鴎外、ルイス・キャロル、絵画講座のはずが…😃今日も良い講義でした。今、不安に思っている事が一つ、ワダさんが五郎さんの講義を受けて教養が深くなっていったら、今の面白さが半減しないかしら。

返信する
CC Nora

久しぶりのワダさん絶好調✨初心者に優しい内容でいつも勉強になります☺️

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA