B-192 ブースター グレイテストラファエル.Ov.HXt+’ ベイブレードバースト GREATEST RAPHAEL .Ov.HXt+’ Beyblade Burst

ラファエル!

購入するならコチラ
B-192 ブースター グレイテストラファエル.Ov.HXt+’
B-191 オーバードライブSP スターターセット
B-190 ベイブレード DBオールインワン対戦セット
B-189 ブースター ギルティロンギヌス.Kr.MDs-2
B-188 アストラルスプリガン改造セット
B-187 スターター セイバーヴァルキリー .Sh-7
B-186 ランダムブースター Vol.26
B-185 ブースター バニッシュファブニル .Tp.Kc-3
B-180 ブースター ダイナマイトベリアル .Nx .Vn-2
B-181 ランダムブースター Vol.25
B-182 ベイブレード DBエントリーセット
B-183 ベイスタジアム DBスタンダードタイプ
B-184 カスタムベイランチャーLR

サブチャンネル
Twitter

僕の共犯者になってください。:

Amazon 欲しいものリスト 

お手紙等は
〒107-6228
東京都港区赤坂9丁目7番1号
ミッドタウン・タワー 28F
UUUM株式会社 レオトイ 宛でお願いします

この動画は一部、以下の音楽素材を使用しています。
魔王魂⇒
MusMus⇒
DOVA-SYNDROME⇒

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

#ベイブレードバースト
#事案
#ラファエル

70 COMMENTS

osaru

魔王に天使で対抗してるのだけでもおもろいのに魔王の作ったシステムを使わないのもなかなかの対抗心感じて熱いな。ロック見る時ズームすんのありがたいわな

返信する
ぽこやま

メタベイの時のケルベクスとかホロギウムみたいなデザイン的にも性能的にも最強感があって感慨深い

返信する
ネん:

丸くてハイモード限定なのとOvとの隙間お陰で他のローモードDBベイに密着しながら踏みつけて地面に擦らせるのが凄い強みだと思った

返信する
マクド店員【コメ活ニュース】

他のベイの特徴を
自分の力として取り入れたベリアルと
重心移動、バーストロックとかの
複数のギミックを持っているラファエル。
この二つは対の存在だけど
「欲張り」っていうところは共通なの
なんか好き。

返信する
クリーン FAVORITE スプリガン

神と大天使って近い存在かつ、メタルが外側から内側に移るギミック的にも
ジリオンゼウス→ギャラクシーゼウス→アーチャーヘラクレス(ゼウスの子供)→グレイテストラファエル
という感じで実質後継機ですね~

返信する
ピーコック.45

早速遊びましたがこれめっちゃいいベイでした!
本当DBシステムのままもう一期続いてくれ〜

返信する
とかげのファンタジア

レオトイさんのデザイン考察と解釈が最高に好き
細かい所に言及してくれるからデザイナーさんも大歓喜だよね

返信する
将也 髙橋

他のベイはマジで蹂躙できるけど、
デンベリFギアとはめちゃくちゃ
良い勝負するのラスボスだけど
無敵すぎるわけじゃない
感じで好き

返信する
ちくわの穴を売る男

DBシリーズのベイはイロモノだけどちゃんと強いのが多くて好き

返信する
醤油中毒者

ハイモード固定で強いベイが出てくれるの本当嬉しい
ローモード安定、みたいに安易な考えでは勝てないとなると、カスタマイズを考える楽しみが増えるし

返信する
桜空:さくら

10:12 どちらのベイのギミックも見ていて面白いな〜実際に遊んでないのに面白いと思えるのは本当凄い!
そんでもってやっぱDBベイスタジアムはベイの軌道が面白いですね〜これまた見ていて面白い!

返信する
シルバディ

他のベイは大量パーツで改造するとより進化できる!って感じだけどこのベイは最小限のパーツ、最大限の力を出せる組み合わせ。って感じで凄い()

返信する
GIL春菊 type Zi

すごく三次元的な変形で、
じわじわと展開してくのが映えだなぁ~~~

返信する
ドラ バグ

ラファエル天使なのに時間経過で六つの点が外れて本領発揮とかドキンダムXに似てんのオモロイ

返信する
リーフィア好きの変人

パーフェクトギアデンジャラスベリアルといい勝負してくれるからこいつ好き

返信する
BONYOHなティロ

どの世代もこれ以上どうやんねんて思うがキッチリ進化してくるのやっぱり企業はスゲーっておもう

返信する
チコビクトリー

ホビーらしい派手な見栄えもありつつそれが機体の性能や強みにも直結している、これはベイブレードだけじゃなくて多くのバトルホビーが目指してきたところだと思うし、爆転やメタルファイトや今までのバーストで色んなギミックに挑戦してきたベイブレードだからこそ生み出せた傑作機だな〜と思う

返信する
バシパス提督

何気にこういった面白いギミックを持ったベイがブースターなの嬉しい

返信する
あおいバンバンビガロ

ドームの棘みたいな左右3個ずつの突起がアークエンジェルの6枚羽根モチーフっぽいところとか、癒やしの天使とされているためにこういう守りに強いギミックなのかなと思うと夢が詰まっててとてもいいですね

返信する
セン

編集乙です。
DBベイとぶつけたら、自分の個体差なのか、ややバーストしやすいなと感じました。(デンジャラスベリアルと右アストラルスプリガン)
でもドーム変形は本当に楽しいですね。
次のベイもそのまた次も“来年以降”も楽しみたいので、終わってほしくないものです……

返信する
yat

14:13 ハイエクプラ軸が沈んでいるやつ当たりました。アタックはアタック、ディフェンスモードは軸出ていないのでアタック状態、スタミナモードでやっとちょっとだけ軸が出るのでディフェンス状態ですね。通常のエクプラも持っているので違いがやばいです。

返信する
とるねこ

ベーゴマで天使の光輪を表現しようという発想も、
それを実現した仕組みのどちらも天才過ぎて
ただただ感心する

返信する
しの。

一周回ってゴットアビリティ的なギミックに戻ったりディスクが金属だけだったりするの原点復帰感あって好き

返信する
ネん:

ベイバなのに公式から0枚刃とか言う言葉が出ちゃうの、凄い長く続いたんだなって実感する

返信する
土鯰

こんだけ派手なギミックをこれだけ簡単な仕組みで実現させてるタカラトミーは化け物

返信する
ティロᴴᵉʸᴮᵒⁿ

どの世代もこれ以上どうやんねんて思うがキッチリ進化してくるのやっぱり企業はスゲーっておもう

返信する
無邪気な天邪鬼

ハイモード限定でハイエクステンド+’
履いてて既に身長高いのに外周の高い所で回り続けて他のベイ見下してるの傲慢な大天使感があって好き

返信する
ニケ

グレイテストラファエルのギミックが注目されがちだけど、レイヤーの下側がツルツル過ぎるのがオーバーディスクと相まってローモードの攻撃を受け付けないようになってる。

返信する
マクド店員

他のベイの特徴を
自分の力として取り入れたベリアルと
重心移動、バーストロックとかの
複数のギミックを持っているラファエル。
この二つは対の存在だけど
「欲張り」っていうところは共通なの
なんか好き。

返信する
肉抜き春菊

すごく三次元的な変形で、
じわじわと展開してくのが映えだなぁ~~~

返信する
紅晴月美

ロアバハムートにスピンフィニッシュ取れたの、円形になった事で、回転吸収されにくくなったのも有るかもですね~
視覚的に面白いギミック+強さも兼ね備えつつ、モードチェンジで円形で送り合いも強いという
実質DB版リヴァイブフェニックスですね(DBにもフェニックス出てますけど)

返信する
homo_ lemon

最初のバトルの時に止まったバハムートをレイヤーで踏みつけて自分を支えるとかいう圧倒的強者感のあるムーブを見せつけるラファエル…

返信する
ネおん:

ベイバなのに公式から0枚刃とか言う言葉が出ちゃうの、凄い長く続いたんだなって実感する

返信する
ネおん:

丸くてハイモード限定なのとOvとの隙間お陰で他のローモードDBベイに密着しながら踏みつけて地面に擦らせるのが凄い強みだと思った

返信する
リブートダッ春菊

すごく三次元的な変形で、
じわじわと展開してくのが映えだなぁ~~~

返信する
エエ

「グレイト」をすっ飛ばしていきなり「グレイテスト」って最上級ワードを命名する辺りラシャドらしい

返信する
実質ZERO-kcal

最初のバトルの時に止まったバハムートをレイヤーで踏みつけて自分を支えるとかいう圧倒的強者感のあるムーブを見せつけるラファエル…

返信する
sommy氏 DM動画ワイズ

今更だけど、レオさんの意向により唯一出てなかったバランスタイプの事案が、グレイテストラファエルという形である意味で誕生したの激熱すぎる
(しかもバランスタイプで)

返信する
永遠野十七郎

強いのは間違いないけど重心上がってるからバランス崩しやすくなって「強いけど無敵ではない」って感じになってて良い
バーストロックのギミックが今までと違うおかげで超Z覚醒無効になってたホイールやパラドックスでもバースト耐性つくのはヤバいですね☆

返信する
@user-xq2bc9kr5d

他のベイの特徴を
自分の力として取り入れたベリアルと
重心移動、バーストロックとかの
複数のギミックを持っているラファエル。
この二つは対の存在だけど
「欲張り」っていうところは共通なの
なんか好き。

返信する
@user-ym1jz6uy3v

ベイバなのに公式から0枚刃とか言う言葉が出ちゃうの、凄い長く続いたんだなって実感する

返信する
@SakeNeko-First

どの世代もこれ以上どうやんねんて思うがキッチリ進化してくるのやっぱり企業はスゲーっておもう

返信する
@sinodayo4649

一周回ってゴットアビリティ的なギミックに戻ったりディスクが金属だけだったりするの原点復帰感あって好き

返信する
@user-wu6cj1fu4q

レオトイさんのデザイン考察と解釈が最高に好き
細かい所に言及してくれるからデザイナーさんも大歓喜だよね

返信する
@user-gk1yf2vi3u

ラファエル天使なのに時間経過で六つの点が外れて本領発揮とかドキンダムXに似てんのオモロイ

返信する
@victoryck597

ホビーらしい派手な見栄えもありつつそれが機体の性能や強みにも直結している、これはベイブレードだけじゃなくて多くのバトルホビーが目指してきたところだと思うし、爆転やメタルファイトや今までのバーストで色んなギミックに挑戦してきたベイブレードだからこそ生み出せた傑作機だな〜と思う

返信する
@nira28339

ラファエルの白いリング部分だけ見ると、初代ベイブレードのアルティメットドラグーン味があってとても郷愁に駆られました。

返信する
@user-nj9wr9dq8l

何気にこういった面白いギミックを持ったベイがブースターなの嬉しい

返信する
@user-wi7cb9ro6t

メタベイの時のケルベクスとかホロギウムみたいなデザイン的にも性能的にも最強感があって感慨深い

返信する
@user-yl8pl1ki3f

ハイモード固定で強いベイが出てくれるの本当嬉しい
ローモード安定、みたいに安易な考えでは勝てないとなると、カスタマイズを考える楽しみが増えるし

返信する
@user-cg3wh7yp4t

「グレイト」をすっ飛ばしていきなり「グレイテスト」って最上級ワードを命名する辺りラシャドらしい

返信する
@user-ly1xu8ev7p

他のベイはマジで蹂躙できるけど、
デンベリFギアとはめちゃくちゃ
良い勝負するのラスボスだけど
無敵すぎるわけじゃない
感じで好き

返信する
@GIL-bv7oe

すごく三次元的な変形で、
じわじわと展開してくのが映えだなぁ~~~

返信する
@user-lg1vy5jr1j

他のベイは大量パーツで改造するとより進化できる!って感じだけどこのベイは最小限のパーツ、最大限の力を出せる組み合わせ。って感じで凄い()

返信する
@user-vd7cz5ep7n

ひとつ心配なのが、
うっかりこれをキッチンに放置したら鍋と間違えて具材を詰めようとしたり、

うっかりこれを狩猟具置きに放置したら害獣駆除の為に間違えて仕掛けてしまう等といった事案が発生してしまう可能性が大いにあるということダヨネ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA