牛宮城の昨日の動画を見ての率直な本音

ラファエル!

ヒカルが愛用してる洋服ReZARDの購入はこちらから!

ReZARD×ロコンドの靴の購入はこちら!

脱毛サロン(メンズ)予約URL

脱毛サロン(レディース)予約URL

脱毛サロンのインスタURL

脱毛サロンのツイッターURL

脱毛サロンの求人募集はこちら!

■ReZARD beauty公式HP 定期(サブスクリプション)でのご購入はこちら

■@cosme SHOPPING でのご購入はこちら

■楽天でのご購入はこちら

ヘッドスパサロンの予約はこちら

★チャンネル登録はこちら

「ReZARD」に関する情報は下のTwitterでお知らせします。
それとDM解放してるので質問などあればそこでお願いします。

ヒカルの公式サイトはこちら

★プレゼントや手紙の送り先はこちらになります!
〒100-0005 東京都千代田区丸の内 1-6-5
丸の内北口ビルディングWeWork 8階
株式会社サムライパートナーズ 
Youtuberヒカル・ネクステ宛

※食べ物、動物、火薬物など、非衛生的、使用済、開封済、危険の伴うプレゼント、
 ファンレターに送り主名の無き物は受付けておりません。
※送られた物に関しては、内容を確認させていただいた上で、運営の判断によりお渡しできない場合もございます。

曲をまとめて聞きたい方はこちらから!

【ネクステのTwitterアカウント】

★ヒカルのTwitter

★名人のTwitterはこちら

★ロケマサのTwitterはこちら

★相馬トランジスタのTwitterはこちら

★みっき〜のTwitterはこちら

★おだけいのTwitterはこちら

★ラファエルのTwitterはこちら

★まえっさんのTwitterはこちら

★捧さんのTwitterはこちら

★ヒカルの公式Twitterはこちら(動画通知、お知らせ等)

【ネクステのTikTokアカウント】

★ヒカルのTikTokはこちら

★みっき〜のTikTokはこちら

★まえっさんのTikTokはこちら

【ネクステのInstagram】

★ヒカルのInstagram

★名人のInstagram

★ロケマサのInstagram

★相馬トランジスタのInstagram

★みっき〜のInstagram

★おだけいのInstagram

★ラファエルのInstagram

★まえっさんのInstagram

★捧さんのInstagram

★ReZARDの公式インスタグラム

★ヒカルのゲーム実況チャンネル

★ヒカルへの仕事のお問い合わせはこちら
info@hikaruchannel.net

マネージャー高橋のDMまでお願いします。

★ヒカル買取鑑定団のURL

★ヒカル買取鑑定団のインスタ

★ヒカル買取鑑定団の公式LINE

#ヒカル

155 COMMENTS

ヒカルの黙示録【切り抜き】

視聴者を第一に考え、答えずらいことも包み隠さず答えてくれるのは本当にすごい。

返信する
コダマ

こうやって濁さずハッキリ言ってくれるのは視聴者としてはすごい有難い。

返信する
Snow Stone

悪いところは直していけばいいっていう意見に対して
共同経営だから難しいとヒカルさんが言ってるのもすごくわかりますし、
これだけ影響力のある話題になってしまった以上、
下手に関わり続けるより手を引いたほうが
会社・従業員にとって絶対的に安全ではありますよね

宮迫さんが悪いわけではないかもしれないけど、
魅せ方下手すぎるやろってちょっと憤りを感じます笑
牛宮城に関する動画はもう見ないな~。

返信する
アイカ

ヒカルさん撤退して正解だったと思う….
ヒカルさんが妥協して事業を進めるのを私たちは見たくないし、やるならとことんやるのがヒカルさんだと思うから。
もし次何か新しいことをやる時は、誰かに任せずとことんヒカルさんがプロデュースした物を食べたいです😌✨
これからも応援しています❤️

返信する
とっとことことこ

視聴者の事を考えて、包み隠さず話してくれるのはありがたい。

返信する
あかつき

不安な視聴者の為に猛スピードで本音を言う動画を投稿してくれる。視聴者思いの優しい人だな。

返信する
みき

言葉を選びながらも、真摯に本当のことを話してくださる方ですよね。。
生意気ですが、本当に信用と信頼できるヒカルさんだと思います。

返信する
学 三神

ヒカルさんの言ってる事は正しいと思いますし、撤退という選択は間違ってないですよ。
憶測で物を言われてたくさんの批判を浴びて…
出資までしてあげてるヒカルさんがなぜ批判されなければならない?寧ろ感謝されるべきだと思いますがね…

返信する
tomo

ヒカルさんの言ってる事、正論だと思います。中田さんがおっしゃっていましたが、誰に決定権があるのか?などはっきり決まってないし、ここにヒカルさんが参加するのは無理だと思いました。撤退されて良かったと思います。

返信する
ヒカルの光【切り抜きch】

現段階でも言いにくいこともあると思いますが、言葉を選びながら真摯に本音で話せるのは凄いと思います。
これからも事業家として、経営者としての成功を一視聴者として応援しています!

返信する
みゆき

質問に対して良しも悪しもすべて正直な発言をしてくれて聞いててスッキリします。

返信する

状況が変わって新たに生まれる視聴者のちょっとした疑問にも透かさず答えてくれたり、いま話せることはきちんと話してくれるから信用してます!いつもありがとうございます🙇‍♀️

返信する
cha

まず昨日の動画みて思ったのは決定権を迫が持ってないくせに、迫の意見が通っているという絶妙に責任を分散した感じがあってそこの責任をはっきりして欲しかった。
インテリアのデザイナーとかより試食会で、料理を担当してた人や管理してた人を明らかにしてほしかった。
ヒカルは撤退して大正解と思う。

返信する
ちゃん どきん

ヒカル君が正解!

あんなクオリティで大ミスした人を信用できなくて一緒に仕事をしたくないっていう考えは普通の感覚。ヒカル君も自分の会社の従業員の事も考え早めに撤退してホント良かったと思うよ

返信する
H S

ヒカルさんは優秀。 
昨日の動画見て若林さんの話し方、話す内容からして一緒に仕事したくないなと自分も思いました。

返信する
kohei

共同経営の難しさですかね。
この歪みで2人の仲が悪い方向にいかない事を祈るしかないです。

返信する
もみ

成功者が自信持って大丈夫と言った仕上がりに納得出来なかったんだから今後の大丈夫を信頼出来ないのは当然で
共同経営に信頼がなくなったら終わりです
経営者として当然の判断だと思います

返信する
YouTube大好き

あの動画をみてなぜヒカルさんが批判されるのか全くわかりません。
むしろ撤退して本当に正解だったんだなと思える動画でした。
信頼できない人とは仕事できないのは当たり前ですが、私の印象だと信頼できるできない以前に、宮迫さんの会社の体制がビジネスをするに値していないと思いました。
時計も車も売るな!ってよく言ってくれた!と思いました。

返信する
m2

ヒカルさんはまぁ仕方ないって言うけど
ヒカルさんの事が好きな僕は
この悪く言われる流れが嫌でしか無い。
なんかさやっぱり自分の好きな人が言われるのは心が痛いです!
何も出来ないですがずっとヒカルさんを見続けます!それしか出来ない😅

返信する
naturalrhythm 04

中田さんも笑っていたけど若林さんに限らずあそこにいた人は人の話を柔軟に聞けない感じや、内装費に関しても初めからオープン出来るように作っていないのが明らかで、ヒカルさんが仕事が出来ない人と組むのが嫌な理由が分かります。
宮迫さんがやりたいならやりたいようにしたらいいけど、出資したヒカルさんじゃなく若林さんに任せたのが間違いだと思います。
宮迫さんだけならヒカルさんの要望に応えてくれそうなのに、若林さんが居ることで足を引っ張られて更に意見が割れそうな人まで入ってきて更にお金が必要になってきている。
これは付き合いきれないと思っても仕方ない。
慈善事業じゃないですからね。

返信する
しじみ

誰にでも優しい人は誰にも優しくない、みたいな言葉を思い出した。ヒカルさんははっきり優先度を決めてるから見てて気持ちがいいな

返信する
Xxx Toripuru

撤退したのにもかかわらず、いまだに対応しなければいけないなんて大変ですね。
落ち着くまでにはまだ時間が掛かると思いますが、これからもヒカルくんの信じた道を突っ走って下さい!応援しています!

返信する
選ばれたのは綾鷹でした。

ヒカルくんは撤退したとはいえ、出資してくれてるわけで、動画で若林さんの説明だと、ヒカルくんにはお金返して、うちの会社で100%出してます。みたいに言ってたけど、あれはおかしい。きちんと説明すべきだと思いました。それなら、ヒカルくんの周りからの見え方が良い方に変わるのに。

返信する
さなさな

まっすぐなメッセージ、正直さやリアルを重んじてるからこそ出てくるヒカルさんの言葉の重み、すごく感じました。

遊びじゃないからこそ、その先を見て決断に迫られることもある。
人間関係にヒビが入るかどうか、よりも自分が守る人たちのために考えること本当に大切!

逃げなんて私も思いません。決断はどちらもありえますもんね。ビジネス視点からもすごく学ばせていただきました!ありがとうございます。

返信する
まいまい

憶測で変な勘繰りしないように、きちんと説明してくれること、本当に有難いです。説明の上で、私たちが色々と感じてしまうことについても「色んな見方があるから」「仕方ないことだから」と言ってくれるのは、いち視聴者として嬉しかったです!おかげで、良くも悪くも、全部エンタメとして楽しく見れる!ありがとう!
これからも宮迫さんたちと、仲良く動画とってほしいです( *´艸`)

返信する
りちゃー殿

あの動画を見てヒカルさんに批判がくるのとかは信じられないですね。
その批判する人達は動画をもっとちゃんと見た方が良いですよ。

返信する
神戸男子

ヒカルさんの立場と考えで牛宮城の撤退は正しい判断だと思いますね。
でも一度関わった店が失敗して欲しくないとは思ってると思います。でも私は店として料理、内装、サービス、価格設定、ターゲットが全てズレているように思うので成功はしないと思います。私も飲食で長年生きている人間です。

返信する
Fish Oyasai

宮迫さんは信じられたけど、宮迫さんの信じてる人は信じられなかったんですね。
宗教とかもそうだけど、例え家族や親友であっても、その人の信じてるものを否定したり変えたりするのはとても難しいものですよね。
ヒカルさんは情に厚いけど、自分の肩にかかってる人達の生活に悪影響がある場合はすぐに切りますよね。
経営者としては非常に信頼できると思います。
チームや仲間の方々は、大変なこともあると思うけど、楽しそうだし良い職場だなぁ、と思います。

返信する
流れ星

色々な意見があって当然ですが、個人的な意見としてはヒカルさんは撤退した地点で完全に手を引いたと思っていたけど、まだ半分権限があり金銭面も出資していたのは初めて知った。宮迫さんは動画でヒカルくんは撤退といいきり出資して貰ってること一言も無かった。宮迫さんは口では綺麗事言ってるにしか聞こえないし、周りを思ってる風に見せて本当は自分が1番可愛く自分を良く見せてるにしか見えない。漢気とか優しいとか言われてたけど、経営をそんな言葉で片付けられるわけないし、チームで考えてるなら思ったことを後先考えずに発信するのは辞めるべきだよ宮迫さん!貴方の一言でこれだけ周りを振り回してるのわかんないかな〜。

返信する
モコ〆モコ

世間に流されず自分を信じ
時には自己中や宮迫さんを
見捨てた言われてますが、
YouTuberとして会社経営者として
ヒカルさんに携わる全ての人の
事やファンへの信用と信頼を
失わないように色々と考えて、
いつも考え決断をしてるのを
ファンは知ってます。

今回もファンが気にしてる事を
動画に上げてくれてありがとう。

返信する
ふくつばさ

個人的にはヒカルさんが可哀想に映って仕方ない。。。
ファンの僕ができることは、動画見たり、ヒカルさんの行動を応援することくらいですが、その気持ちが届けば嬉しいなと思いました。

返信する
ko aya

ヒカルさんみたいにきちんと人情と経営の部分とを判断できる人がいないと、動画見たけど不安しかないなと。
あの牛宮城の動画でも若林さんが、ヒカルさんが試食会で炎上の動画を流したから、次の動画を流せなくなったとか言ってたけど、YouTubeの意味!と思った。その旨をすぐ話せばいいし、責任者が頑なに出てこなかったのも、宮迫さんが変に若林さんをかばったのではと思っちゃうし、なんか見えないウジウジしたところがそれでもあるのが本当に経営に向いてないのではと改めて思った。
ヒカルさんに宮迫さんのことをフォローして欲しいけど
若林さんが関わってるんだもんな。。。

まあでもやるだけやって、成功すれば万々歳だし、そうでない場合は半年で判断して撤退する意思があるようだったので、嫁迫さんが苦労されないよう、みんながハッピーになれるよう、祈るばかりです。
宮迫さんが、焼肉屋に縛られているように見えてならないのです。エンターテイナーなので、そこは好きなことをやって欲しいと思いました。

返信する
awa dama

若林には土下座して謝ってほしいけど、宮迫さんのファンがそれを申し訳なく思う必要はないです。
ヒカルさんも宮迫さんと動画撮りたいと思ってるのは本心だろうし、自分も面白い動画見たい。
ただ若林がいまだになんの責任も取らず今の地位に居座ってるのがおかしい。

返信する
yui s

最初は時間が掛かっても行ってみたいと思っていましたが、ヒカルさんが撤退したからではなく、色んな動画を見れば見るほど単純に行きたくなくなりました🥲正直さって、どんなとこでも大事なんだな、と思います。今更出てくんなよは視聴者側もすごく思ってたと思うのでとてもスッキリしました😂

返信する
ぶんぶん

ヒカルの危機管理意識は正しかったと思う

視聴者全員が、あの試食会の動画で
調理の責任者やちゃんとサービススタッフ出せよって思いは共通であったと思う

返信する
かっとびJACK

ユーチューバーとして色々言われてしまうのは
仕方ないのかも知れん(私は思わんが)が、
当人同士が話し合い納得の上の決断に
周りの関係ない人達がワーワー言うことじゃない。
ヒカル本人は最初から一貫して、店内環境と旨い肉の提供が
一番と言っている。
そして一番は彼は会社の経営者だということ。
自身の従業員(仲間)を守るためにも信用信頼が薄い人間とは
仕事が出来ないのは当たり前のこと。

返信する
まりあんぬ

3:28 この一言が全て

これを言うのに色々な思いや勇気もいったと思いますが、一見このマイナスなことに聞こえる発言をハッキリと言ってくれたことによって、よりヒカルさんは信頼出来ると思いました、全部にいい顔しようとしないから

長いものに巻かれず、ちゃんと良し悪しの判断が出来、自分の周りの一番大切なものが何かが分かっていて行動に移し守れる人

返信する
Y

経営者トップとして

・冷静さを失わない
・情に流されない
・信用、誠実さを一番に判断する

ことの大切さを理解して実行しているヒカルくんは組織のトップに本当に相応しい人なんだなぁと改めて思いました。

頭では分かっていても
そこをきちんと履き違えず行動できる人しか長く成功できない気がします。

返信する
YKN

経営目線で考えたら、ヒカルさんの考えかたや行動は正しいと思うし、むしろ優しすぎると思うくらいです。
甘えや馴れ合いは必ずミスに繋がります。

返信する
ただの猫好き

1から経営をしている側から見れば、初めの段階で初心者という理由で食や内装に携わらなかったのが批判されるのはわかる。
ただ「逃げた」などとおっしゃっている方はもう少し世の中の勉強をした方がいい。
経営はそんな甘くない。
むしろ出資をし続けているヒカルさんは寛大すぎる。

返信する
mue

返したって言ってたような気がしてたけど、ヒカルのお金は現時点で返ってきてないってのも新たな事実だな。撤退は賢い判断だと思う。コメントがすごくてめんどくさいから動画出すって言ってるけど、これは再生回数が伸びるって確信があるからだろうな

返信する
JAPAN Sunrise

出資して潔く撤退してくれるって、カッコいい以外になにもないのでは?っと思います。
批判がくることに驚きですが、そういう意見もあるのですね。

そして、ところどころ回答がセンスありすぎで笑ってしまいました。良い着地点になりますように。

返信する
バブリシャスポン

妥当な経営判断だと思います
重態なミスをおかした人間を切れないなら、今後一緒にやるのは難しい。
信用問題ですね

返信する
エドワードエルリック

例の動画見たらヒカルが撤退したの分かるわ。臨機応変な考え方が出来てない。中田さんも正直納得いってないというか、最低限最悪の結果は免れるかなレベルの信用だったように感じる。

返信する
あや

ヒカルさんの日頃の動画への取り組みとか、努力、ヒカルさんの夢が毎日視聴者に伝わってます。だから言葉が伝わるし事業に対しても応援しようと思えます。
視聴者のこと本当に考えてくれてるのが分かるから、毎日見たいなと思うし視聴者も返したいなと思ってます!
これからも応援してます!!!

返信する
やる気元気ハム

撤退できる経営者ってほんとに上司として信頼できる。
無理なものは無理だし、行く時は突っ込むし、ほんと信頼できる

返信する
ボウルガン

特にヒカルさんのファンでも良い感情を持っているわけじゃないけど、今回撤退されたのは凄くわかります。
動画見てすぐわかりました。まぁ、若林さんとは組めないですよね。自分の責任範囲を濁す経営者とは怖くて一緒のプロジェクトはやれないですよね。
むしろ今回の件で結果利用されたのはヒカルさんですよね。返済の予定も利子もない金だけ出した様なものですからね。とはいえ経営者としてお金だけ出せば成功すると思ってしまったのがヒカルさんの唯一の失敗かもしれませんね。どちらにせよ、若林さん主体の焼肉屋は絶対うまくいかないので撤退が正解ですね。出資分だけでも帰って来ると良いですね。

返信する
さや たけ

逃げとか卑怯とか全く思わない。社員を抱える社長としての英断だと思う。
1番大事なのはコンセプトとか内装とかじゃなくて、視聴者やお客さんの信頼や満足度で、それを冷静に考えられてるのはヒカルさんだけだったってことだと思う。

返信する
ぎりひとのやんちゅう

今までの流れを全部見て、この規模でやらかして若林さんが表立って説明しないのはビジネスのパートナーとしてマジで終わってるなと思いましたね。
中田さんが自分にヘイトを向ける流れまで作ってたのに、また炎上しても説明せず。そこでも中田さんのストーリー性のある動画に救われただけ
金と人を抱えてる感覚がないんじゃないかなと思いました。その上で撤退は当然だったと思います。

返信する
ゆり(くろぱん)

きっと立場的に色んな人付き合いがあるだろうに、隠すこともできたろうに、ちゃんとこうやって事情を説明するってところにヒカルっちの人間性が出てる

返信する
のりころコロCo

ヒカル氏の複雑な思い、心中お察しします。
出資者として知るべき事、やりたかった事、ハッキリさせたかった事を、本人の知らん動画で他人にやられてヒカル氏が気分良いとは思えない。
もっと怒っていい立場なのに、この動画内の発言に留めている点は大人の対応と言わざるを得ない。恐らく宮迫氏と若林のパワーバランスを推測っての事かな。
Winwinwinの動画自体は面白かったけど、出資者のヒカル氏を置いていった内容であったことも留意すべき。

返信する
かと吉

ヒカルさんは誠実。宮迫チームへの配慮があって、言えなかった事、我慢してたこと、たくさんある中で、視聴者に向けて説明してくれたことに感謝です。

返信する
ko kaonaki

若林さん、最高責任者なのに、責任は取らない、表に立たないって。笑
誰のせいなのかハッキリした上で、前に進むべきでしたね。
前に出れない、責任が取れない人が責任者では無理です。撤退して正解。

返信する
しし

牛宮城に関して関与しなすぎて結果このような感じになってしまった。ていう失敗があり、そこから情に流されず、的確な判断ができるヒカルはトップに立つ人間として凄い。失敗してもそこからの判断が上手すぎるから素晴らしい

返信する
Nat

牛宮城から撤退してくれてありがとう。こんな重要なお披露目のときに、失敗する人とは仕事はできませんよね。ビジネスマン視点でいうと、若林さんとは仕事はできません。

返信する
りぼん

14:05普段の動画が普通に楽しめなくなるという視聴者ファーストで考えてくれる大人なヒカルさんがいつも視聴者に寄り添うヒカルさんがこれからも好きです。

返信する
S

若林さんとはやりたくないと思っていたが、宮迫さんとの関係もあるのでかなり悩んだと思われますが思い切って撤退するという形をとったヒカルさんは経営者として素晴らしいと思いました。

返信する
Maki's room

世の中、
ほとんどの人は経営者の立場になった事ないから、ヒカルくん大変だったね。
でもこうやって、迅速にちゃんと対応してくれる姿 素晴らしいなと思います。
これからも、応援してます!

返信する
K.E.N-DIGIT / 火影Hokage

中田さんが問題提起しヒカルさんが説明してくれたお陰で、視聴者がずっと気にしていた牛宮城の闇がほぼほぼ明らかになりましたね

返信する
佐藤篤

撤退=逃げでは全くないよね。経営者としては全然あり。そこで批判するのは都合のいい情を最優先で動いてる人なのかな?って個人的には思う。ただ、任せた先の人間が失敗して、しかも失敗した事実が世間に出たのなら管理任命の責任はあるのかな。撤退前には決定権を持った経営者的立場だったのなら、それは普通の事なのかなと思う。どうしようも無かったのかもしれないけど、それが言い訳になる世界じゃないこともわかってるから、この子はそこに触れないんだろうな。
あと、宮迫さんは経営には向いてないんだろうなと思った(笑)そこに付き合ってしまったからの疲労感が出てるのかなと思ってしまったw

返信する
りょーちん

巻き返す算段がない状況で損切りするのは経営者として正解だと思います。
ヒカルさんの飲食に対する考え方も良いので、マトモなパートナーが見つかればヒカル主導の飲食店を出して欲しい(東京だけじゃなく地元の姫路にも出したら聖地巡礼みたいな感じで面白いかも)

返信する
もも路

ヒカルさんは誰かを傷つける言葉を使わず本音を言ってくれているなぁと思いました。
その後。ひろゆきさんの動画を見たらけちょんけちょん言ってて(スッキリ)しました。ひろゆきさんは第三者だからね。

返信する
くみこ

ヒカルの事を理解してれば何の心配もなく、撤退してくれた決断が正しいと思いました。改めて、発言してくれて有り難う😃

返信する
Jun Jun

何でも 正直に話してくれるから
信頼できる。 お金持ちやから
色んな人が寄ってくるのね

返信する
A Y

焼肉屋の食中毒の大事件で知り合いが亡くなっています。美味しいだけでなく、食べる人の安全性を毎日担保し続けることってのは一番大事でとても難しいこと。ヒカルさんは経営者としてそれを理解されていて、本当にさすがだと思いました。責任の所在を明確にせず、ずさんな対応で信頼できない人が、オープン後に食品衛生やスタッフ教育の管理までできるのか到底思えないですからね。
それこそドッキリでやってたスーパーのお肉買ってきて出した方が美味しくて安全だと思います。

返信する
ookini kyoto

ヒカルさんの判断力と行動力でリスクを上手く回避されてるんだなと思いました。
これからもヒカルさんが心から面白いと思うエンタメを楽しみにしています!
いつも素直な心のうちを明かしてくれてありがとうございます。
一視聴者としてとても嬉しいです。

返信する
mi mimi

宮迫のことは信用できないけどヒカルは嘘がない(ように見える)から信用してる
そのまま自分の判断を信じて進んでいってください

返信する
リリィストレート

ヒカルの経営者としての判断は正しいと思う
そのまま続けていたら確かに食中毒なりなんなり出て信用を失うと思う
宮迫さんには悪いけど損切りは英断だと思う

返信する
もも

ヒカルさん、撤退してくれて本当によかったと思います。宮迫さんと若林さんのやり取りを見て、トップがあんな風に連携取れないとかそんな会社ある?と思いました。牛宮城、これからも何かしらありそうですね。
ヒカルさんの名前もう出さないで欲しいです。

返信する
M H

お客様に出す時ももちろん一番大事だけど、この400万以上視聴者がいるチャンネルで肝心なお披露目会をするという事の大切さを分かってない人と一緒にするのは確かにダメだと思うから、ヒカルさんの判断は正しかったと思う。
ヒカルさんの熱量とお客様への信頼安全とかを第一に考えてくれる人だったらこんな事になってなかったのに、、
こちらサイドにも爪の甘いとこはあったと思うけど、あの時に撤退したのは良い判断だったと思います。何にせよヒカルさん応援してます‼️

返信する
SA CHI

やっぱヒカルのこと好きだわ。タレントもYouTuberも、私たちの知らないところで色々大人の事情あるだろうから事実は全て言わないし本心言わないこと多いだろうけど、ヒカルは事実や本当に思ってることをいつも言ってくれるから、信用できる。

返信する
T.dynamic

若林氏が出ないと言って普通に出てきたことにもビックリしたし、全て自分の責任と言わなかったことも、信用に欠ける人間だなと思った。
ヒカルさんの撤退という判断は正しかったと思う。

返信する
YU06

ヒカルさんも言ってるけど、自分の会社の仲間を守るのが最優先。
逃げたとか卑怯とか言われるかも知れないけど、
そう言ってくれるからこれだけの人が付いてきてくれるんだと思う。
YouTubeを面白くしたいという反面、軸をぶらさず経営者としての判断は正しいのかなと思いました。
いつか牛宮城でヒカルさんが動画撮ることを楽しみにしてます!!

返信する
まくや

正直 手を引いて 正解だったと 思います
二転三転したり お金を 出資してるにも関わらず 誠意ないので あれば 損をする 必要性は ないですよね

返信する
にこる

自分が友達とお金出してビジネスやろうって時に頼んだ人がダメだったら、改善されるまでお金を出し続けるか?
そんな事ありえないからね笑
それでも出資してるの偉いし、YouTuberだからって叩いてる人はビジネスの勉強すべき

返信する
池谷隆太

ヒカル君は、正直者だとよくわかります。
色々ありましたが、分かる人には分かるでしょうし、今回の説明は良かったと思います。
会社経営ってやったことないですが、難しいんでしょう。
とは言え、牛宮城には成功してほしいと思ってます。

返信する

ケチだけ付けて逃げたとかいうコメント見たけどさ、ヒカルがケチつけないでそのまま店オープンしてたら来たお客さんにケチつけられて評判悪くなってもっと最悪な状況になってたと思うんだが。
経営者として正しい判断やったと思うけどなぁ

返信する
K M

嫌なことがあり批判を受けても冷静な態度で回答できるのがすごい。しかも身内ノリの違和感がない。視聴者や一般人の理解と共感も得られる。どんな場所でも生きていけると思う。

返信する
インデックス

牛宮城に関しては、関わる人の運がなかったと思います。ジョイフルとかは、お客様に喜んで貰いたいと社長をみて感じられるけど、牛宮城は根本的な部分からダメやったと感じますね。経営者として、適切な判断は常にしないといけないので、動画を観る人も考えて発言しないとダメだと思ったよ。

返信する
永以

ヒカルくんに批判とか来たのかぁ。。
きちんとこうやって話してくれてありがとう!
私はヒカルくんが撤退してよかったと思う。
ヒカルくんだって社員を抱える人だし、きちんとした考えだと思います。

返信する
ふく

ヒカルさん、本当手をひいてくれてよかった、
そうそう、何かあってからでは遅い。口に入るものだからってちゃんと考えてくれて嬉しいし、言ってること妥当。

宮迫さんも色々あるんだろうけど
いいようにつかわれすぎないでね。

返信する
Blue

逃げとか卑怯とか全く思わない。社員を抱える社長としての英断だと思う。
1番大事なのはコンセプトとか内装とかじゃなくて、視聴者やお客さんの信頼や満足度で、それを冷静に考えられてるのはヒカルさんだけだったってことだと思う。

返信する
risk

あの動画に関して、”動画として、エンタメとして面白かった”という意見を言えるあたり、ヒカルさんがこの件や、おっきく見て会社経営、YouTubeの事を俯瞰的に見れてるんだなと思え、改めてすごい人だと思ってしまいました…感情的になって突っ走ってしまうような人なら、今の立場からここまで冷静にあの動画は見れないと思います。

返信する
risk

色んな柵があり全て曝け出すのは難しいと思いますが、こうやって即座に まっすぐ自分の言葉で話してくれるのは信用できるし有難いです

返信する
meg

試食会動画で「センスない。責任者外した方がいい」と言っていたのは、誰がやっているのか分からないからそこまでキツく言ってるんだろうなと思っていましたが、逆に誰か分かっている上で敢えて言っていたのだと分かりました。撤退は英断です。支持します。「一度走り出しちゃったからもう止められない」で衰退し続ける日本の会社の何と多い事か。

返信する
yurino

大人の事情を懇切丁寧に説明してくれるヒカルさんは誠実だなあと感じた。
悪い所は直せばいいっていう疑問があったけど、ヒカルさんが言う様に異なる会社が一緒にやるのってやっぱり難しいよ。 
だって第一に自分の所の従業員を食わさなきゃいけないし、時間もお金もかかってるからね。時間がかかる分お金もかかる=コストがかかるからリスクになるし、そのコストで別のことに回して利益を上げられるかもしれないのに、いつまでもお金にならないことできないもんね。だから合わないなら損切りするのも仕方ないし、その決断がすぐにできるヒカルさんはやっぱりすごいなあと思う。

返信する
K M

試食会の時から、まとめてる人の
センス無いとかその人を変えた方がいいって言ってましたもんね。
そこで決断して身を引く所とか、
やはりしっかり考えて決断も早いしトップに立つに相応しい人なんだな、と思いました。

返信する
まみむめも

ヒカルが撤退してくれて本当によかったという気持ち。関わらなくていいよ、説明してくれてありがとう

返信する
リリー

この事実をヒカルは悪く見えるから
絶対言いたいはずなのに
撤退の時に若林さんが出れないからと
言われて我慢して言わなかった優しさが
すごく大人だなって思いました。

返信する
COMPLEX K2

ヒカルさんと宮迫さん2人の店だから応援したいと思っていましたが、ヒカルさんより若林氏を取ったんなら一刻も早くヒカルさんにお金全額返してほしいと思う。金は使わせてもらうけど意見は聞かないじゃああまりにも勝手すぎる。自分サイドのブレーンが増えてからあーだこーだ顔出しまでして言い訳ばかり、今更出てくるなら試食会後すぐ顔出しして私が全て決定して失敗しましたと言うべきではなかったのかな。ヒカルさんが早々に撤退して心底ホッとしています。

返信する
ぽっちゃま

実際半分出資して、まだ返してもらってないままなのに、完全撤退という話でそのことも表にあまり出てきてないですよね?本当ならヒカルさんも意見できる立場なのに完全にヒカルさんの話はないまま進んでましたね。
でもWinwinwiin見てたら撤退してよかったと正直思ってしまいました💦中田さんはわかりやすく鋭く突っ込んで話聞いてくれてましたが、それを聞いてもなんかこれはあかんやろなぁと正直思いましたし、あのときの試食会の結果が全てで、それまでがあまりにずさんすぎたから進むにしても大変な道になってるんですよね。。若林さんとしたくなかった、切った方がいいと言ったヒカルさんの考えはものすごくまともだと思いました。とにかくヒカルさんはわかりやすくはっきり素直に答えてくださってありがとう!て感じですね。

返信する
Zero requiem

ヒカル君が撤退する理由は必ずあると思ってたしてやっぱあちら側に何か問題があったんだちって思った。
確かにヒカル君の試食会で予定変更せざるを得ないのは間違いないけど、そもそも最初に話してた内容が違ってたり質が悪いまま出せる訳ないでしょ?
ヒカル君を擁護するつもりはないけど、ヒカル君は客商売するのに質が悪い物は出したくないって自分にも責任があるって言って筋通して忖度無しに動画出しただけで邪魔した訳でも何でもないよね?
若林さん、ヒカル君ヒカル君言うのは勝手だけどそもそも最初からグダグダなのは貴方がしっかりしてなかった事が事の発端だったんじゃないの?
若林さん言い訳してるようにしか聞こえなかったんだけど(–;)

返信する
かんな

あの動画に関して、”動画として、エンタメとして面白かった”という意見を言えるあたり、ヒカルさんがこの件や、おっきく見て会社経営、YouTubeの事を俯瞰的に見れてるんだなと思え、改めてすごい人だと思ってしまいました…感情的になって突っ走ってしまうような人なら、今の立場からここまで冷静にあの動画は見れないと思います。

返信する
前田芳文

ヒカルの経営者としての優秀さがわかるね。
主張に筋が通っていて、且つ相手側を
貶めることがないように配慮されている。

若林さんはこの意味をよく考えないと
感謝しないといけないレベルだよ。

返信する
KENTA

ヒカルさんの仰られている事を聞いてから、Part4の動画を見ると若林さんのあのヘラヘラした感じと宮迫さんへの発言など諸々見て不愉快でした。
あれだけ酷い準備ミスを起こした人の行動とは思えませんでした。
若林さんの言い分は分からないから、なんとも言えないですが、ヒカルさんの撤退した気持ちはすごく分かります。

返信する
上久保博之

経営する者としてヒカルさんの判断は一般的にみて当然かなと思いました。質問には出なかったのですが、立地と客席数も冒険し過ぎてしまい、さらに家賃が広告収入で賄えるという話がそもそも長期的にみても怪しく過ぎて、、関わるのは厳しいかなと個人的には感じました。
どちらもファンなので二人の動画も楽しみではあるものの、あくまで経営の話は別問題。ヒカルさん今後も動画楽しみにしてます!

返信する
Eag Rap

ヒカルのことは動画とかで全く見たことなかったけど流石だと思った。
飲食で成功してる人が絶対大丈夫という発言をしてて、それを信用し試食してあのクオリティとミスの連発なら安全に経営を維持していくのは難しいと判断し、宮迫とヒカルが宣伝に徹して、オーナーとして店の舵を切ってくのは焼肉屋として既に何店舗も持ってる人に任せるっていうのはリスク、利益、維持管理を継続していくと考えた中で合理的だと思う。それがかなわなかったから引いたというのも普通の人はできる事ではないと思う。批判しようと思ったけど流石と思ってしまった

返信する
reon

ようはヒカルさんは投資者という立場ですよね。
であれば経営していく人に意見はするけど任せる形をとってうまくいかなければ離れるという選択肢は自然と出ますよね。
色々無知で変なコメントを残す方がいると思いますが、そういうのはあまり気にしないで今後も頑張って頂きたいと私は思います。

返信する
hana*

理路整然と事実だけを簡潔に述べられており、改めて頭の良さに感嘆します。

ビジネスが絡むとやっぱり難しいですね…。
YouTubeもビジネスには違いないですが、ヒカルさんと宮迫さんがただただ楽しく動画を撮っていた頃が懐かしいです。
宮迫さんが結局はヒカルさんより若林氏をとったという事実に変わりはなく、今後前と同じ気持ちではお二人のことを見られないのがちょっと寂しいです。
今後も変わらずヒカルさんのことは応援させていただきます。

返信する
O Josh

結論、火傷しないうちに撤退は英断だという感想ですね。某焼肉屋の経営にヒカルさんみたいな発言力を通そうとしてる人が同じ組織に3人いるみたい中だと、まとまんないっすよね。あと広報担当としてのヒカルさんが、クオリティに納得いかないものは広報できないなということじゃないすかね。この決断で、むしろジョイフルのハンバーグとかの商品に対するコメントに対してクレジットがあがるなぁと。感じ方はそれぞれでしょうけど、個人的には一貫性があるなっていう印象。

返信する
焼き肉

経営者の立場として当然の判断だと思います。ヒカルは逃げたとか言う方は何もわからない子供だと思いますよ。従業員の生活を第一に考えてるのがわかる動画で信用が高まったかと思います。ヒカルさんは宮迫さんとの仲も変わらずこれからも楽しい動画を撮ってほしいです

返信する
なつみかん

宮迫さんが動画のネタにする限りヒカルくんは、話す必要ない事も話さなきゃいけないのは可哀想だなぁ。
言いたい事も言葉選んでるのも伝わります。

返信する
ちゃぱん

簡潔でわかりやすかったです。
なるほど。大変な目にあってますね。自分より長く生きてる人が仕事できないと本当にがっかりしそうですね。
お疲れ様です。それにしても座って喋ってるだけで画面が持つ絵力がすごいです。

返信する
m o

ヒカルさんの心中お察しします。
とんでもない騒動に巻き込まれましたね。
牛宮城撤退して大正解だと思いました。

若林さんの動画での言い訳や態度をみていてあんなお店行こうと思わないです。
宮迫さんの人を見る目や基準がよくわからないですが、本質を見ることができていない気がします。

返信する
Green tea

内装はヒカルさんの担当だと思わせる演出が宮迫さんの動画にありました。若林さんを守るためだと思いますが、宮迫さんが若林さんを守ろうとする限り、宮迫さんは危険です。

返信する
だぶてぃ

part4見てきましたけど、若林さんと2度と関わらない方がいいと思います。
ろくな説明もしないし、謝罪もない。
ヒカルさんに名前伏せてと言っておいて動画に勝手に出る。信用出来ません!

返信する
やに

宮迫さんと焼肉やりたかったわけで、若林さんとやりたかったわけじゃないですもんね

返信する
みか

前職では軌道に乗っていた会社に勤めていたのですが、社長が突然新しい事業を始めると言い出しました。
社員誰もが、新事業の内容を見て、失敗すると思っていた為、反対する者も多かったのですが、社長は反対を押し切り新事業を始めました。
案の定新事業は全く上手く行かず、軌道に乗っていた本事業にまで影響が出ていたにも関わらず、社長は見栄と意地を張り、新事業を撤退しようとしませんでした。
本事業で働いていた社員の給料は減り、ボーナスも無くなり、社員は半分以上退職しました。
社員にも生活がありますので、ヒカルさんが早々に撤退した判断は間違っていないと思います。
ヒカルさんみたいな安心出来る社長の元で働きたいので、転職活動頑張ります😎

返信する
B A

昔ダウンタウンの松本さんが紳助さんを始め色んな人から飲食への出資をもの凄く勧められるけど、他人様の口に入るものを提供するって食中毒やある意味命に関わるリスクやから怖くてできない。自分は笑いが好きやから芸人を続けたい。その為のリスクなら背負うけど、わざわざいらんリスクまで背負いたくないと。ヒカルさんの生物だからという話を聞いて思い出しました。経営者としてのリスク回避、流石だと思いました。

返信する
takuemon44

ヒカルさんは社長として、YouTuberヒカルとして大正解だと思います。
宮迫さんの動画も見ましたが、撤退して当然です。逃げたとか言う人がおかしい。こんな状態で自分の名前や顔に泥を塗られて、従業員やチーム、関係者の方々に飛び火してしまう恐れがあるし、そうなったら従業員の人生を壊すことになる。
優先すべきこと、自分が背負っているものをしっかり理解できて、冷静に立ち回れていると思いました。
ヒカルさんは経営者としてとても素晴らしい方だと再認識しました。
私もこのような方ならついていきたいと思いました。これからも応援しています。ネクステもREZARDもヒカルさんも。

返信する

俺が1番引っかかってるのは宮迫の試食会後の謝罪動画
冒頭のテロップで「料理に関しては宮迫チーム主導で行ってました」ってやつ
料理以外はヒカルが決めてると思わせるようなミスリードだよな
げんに内装はヒカルだと思われてるわけだから

返信する
skykesoful

なるほど、高い肉を半端な値で売るモデルは無理だろーっと思ってたけど、ヒカルはちゃんとその辺り自分は分からないと自覚して、できる(と、思った)人間に任せて、若林さんが駄目だと思った後もできる人を置くことを提案してたんか。

返信する
まなまなLOEV

的確なアドバイスですね
あの時堤さんが悪者になってるのに表に出てこなくて逃げてた根性がヤバい 宮迫さんも悪い
誰が悪いか分かってるのに若林をかばって こんなにミスばっかりして能力がないのに一緒に経営する事が馬鹿げてる
ヒカルさんのこの配信で若林の事が分かって これからどう転ぶかだと思う 宮迫さんにとって良い配信だったと思う これでわからないのなら宮迫さんが悪いし甘い ひかるさんにもかなり迷惑をかけてるのに若林を切らなかった宮迫さんが悪いと思う 宮迫さんも若林と離れるべき 一緒にやると痛い目にあうだろうな 宮迫さんは芸人頑張ったら良いと思います

返信する
ゆう

出資もして協力して努力してるヒカルくんが責められるの理解できないです。ファンだからこう思うのももちろんですが。
黒幕や真実見分けれないのに文句言ってくるの控えてみてはどうでしょうかと思いました。

ヒカルくんずっと応援してます。これからも進んでいきましょ!!!

返信する
椿ナオミ

winwinwiinでもスッキリしなかったことがヒカルさんの説明でようやくわかりました。
私もデザインだったりコンセプトなどはヒカルさん主導かと思っていて、ヒカルさんがただ引っ掻き回してるだけかと思っていました。
きっと多くの人がヒカルさんに原因があると思っていますよね。
説明してくれてありがとうございました。
私自身もこれからカフェを作るのですが、いろんなことが自分と重なりどうなっているのかなと思いながら見ていました。
やっぱり正直な説明は作る側にもお客様にとっても親切ですよね。
牛宮城は良くも悪くも多くの人に関心があって、関わる人みんなが色々言われると思いますが、YouTubeっておもしろいなと改めて思いました。

返信する
ラーメンタロー

個人的にヒカルさんのリアクションを中田さんが想像もしてないとは思えなくて、身内だから批判はできないけど表舞台に若林さんを引っ張り出すことでヒカルさんにすべてを話させて、宮迫さんが再起不能になる前に撤退させる狙いなんじゃないかと思ってしまう。

返信する
かんちゃん

若林って言う人上の立場のくせに責任が全くなくて、人のせいばっかりで見ててムカついてました。ヒカルさんみたいに上に立つものは下のものの失敗も自分のせいみたいなスタンスがやっぱり上に立つ人として魅力的ですよね。成功して欲しいと思う反面失敗すれば良いのにとも思ってしまった。

返信する
S

初コメします。
最初から拝見してました。
スッキリしない問題だなぁと思う程度でしたけど、今全部見ました。
これはヒカルさんの判断が、正しいと思います。ヒカルさんは出資者の身で、現場の方や周りに懸けて、黙って流れを追って見届けたと思いますが、知的な直感が働いて抜けて良かったですね。
何かまだ今後もありそうな気がしてならないですが、この件に関してはヒカルさんはもう火の粉を被らない様に、また他の動画や活動、応援してますね。

他の人は良い歳した大人が、美味しそうなお金の話にダラダラと食いついて醜いなと。
ヒカルさんはゴタゴタは避けて、黙ってお金は出して…
目に見える様でした。

返信する
あげさげ

何でも正直に話したいヒカルにしたら隠し通さなきゃならなかったのは相当ストレスになってたはずだからね
宮迫側の意向を汲んで我慢してたのにヒカルの預かり知らぬ所で急に出てきてペラペラ喋りだしたらそりゃあ不信感募るわな
part4は事前に打ち合わせはしてただろうし若林は中田に
問題点洗い出して今後叩かれなくなるようにしますって言われてそれなら出るか、と今更出てきた感

返信する
アキルド

6:00 オーナーを焼肉店をいくつも経営する実力ある人にしてヒカル氏と宮迫が宣伝・出資に回るという案は普通に上手く行きそうで流石だなと感じた。

返信する
にゃはw

当たり前のことを当たり前に考えられるのがヒカルしかいなかった、ってことか

返信する
Him Ni

ヒカルの成功のひとつに、絶対に自分の視聴者、ファン、だけは置き去りにしないということ。

返信する
緑の毬藻

あんな杜撰な仕事をしといて今回は大丈夫と言われても信用出来ない人は一定数いるはず。
宮迫さんとの関係値があるからと言ってそこを有耶無耶にせず、決断できるのは経営者として正しい。社員を抱える社長として英断だったと思います。

返信する
まー

私は、一緒にしなくて良かったと思いますよ。
ヒカルさんはヒカルさんですからー

返信する
Rainy Raven

今回のヒカルさんは立派だ。私だけでなく中年以降のファンの心を掴まれたな。宮迫さんは天才だが、安定の裏切り。口では俺が全部悪いと言うが反省はない。ヒカルさんは利用されるとはわかった上でのこと。なのにヒカルさんの立場とお気持ちを踏み躙った。
表向き共同経営ならヒカルさん=宮迫>若林であるべきだろう。若林さんはあくまで裏方に徹せよ。(試食会の品々も素人の私でさえセンス無さすぎとわかる。若林さんが真剣だったとも思えない内容。本当にご自分で監修された品々だったのか?)宮迫さんの力の一部分でしかない。勝手な言い草で申し訳ないが『宮迫さんとの仲は悪くない』って宮迫さんを立てたフォローも虚しく聞こえる。唯一の落ち度をヒカルさんに求めるならば『生来の裏切り者』を信じたことだけだ。日本中が宮迫さんが裏切り体質だと知っているのに。貸した金が戻ってくることも無いと考えておられると思う。ヒカルさんはお若い方だけに、著名な先輩に受けた失望や、やるせなさはキツかったでしょう。怒りが画面に出ないのは凄い。お体に気をつけて休んでくださいね。

返信する
awa dama

たまにコメント欄でまえっさんとささげさんの笑い声を批判する人いるけど、
あれが無かったらもっと深刻になって宮迫さん今よりも更に炎上しますよ。
ちょっとバカみたいな質問選んだり笑ったりしてガス抜きしてるんです。
笑いが全く無く理詰めで15分やったら牛宮城も宮迫チャンネルも・・・

返信する
sarada yamazaki

正直ビジネスで出資したものがダメだった時、潔く撤退できる方ができる経営者なのでヒカルさんの判断が批判される理由がわからないですね。頑張ってください。

返信する
はちたろー

ただ文句だけ言って撤退した卑怯者かと思ってたらそうではなかったみたいね。結局宮迫がカッコつけだっただけで闇営業の時と何も変わってないカッコ悪い男ってことがはっきりした。

返信する
R

一番の被害者は、命を捧げたのにマズイと言われた可哀想な牛さんと、その牛さんを育てた方😢

返信する
masakiti 721

若林さんが牛牛の内装を参考にしてあのデザインになったところもあるような気がします。
ってかなぜヒカルさんが逃げたってなる人がいるのかがわからない(-ω-;)
仕事で信用ない人がいてその人で問題も起きてるなら普通はその人を外すかその仕事から降りるかの2択じゃない?
それをまあまあそう言わずに最後まで責任もってやろうよ、ダメなところは改善すればいいよってて言われても人そのものがダメなのに無理じゃない?

返信する
ちこkay

宮迫さんは、見てて猪突猛進というか、周りが見えていない気がする…
若林さんのことも、仕事の力量と言うより、情で切れないように見える。
ビジネスする上で、何を優先する必要があるかの選択を間違えなかったのがヒカル。間違えたのが、宮迫さん。に見えてしまうなー

返信する
ma ta

スパッと人を切れるのまじすごい。変な情とか湧きがちなのに、すぐに決断したのは正しいし経営者として素晴らしいと思います。あと、宮迫さんお金足りないってラファエルさんとのコラボ動画で嘆いてたんですけど、現在もお金出してるんですね。驚きです。

返信する
抹茶アイス

言葉濁しせず、ストレートに回答してくれて非常にありがたいです。

言葉で言うだけってのは簡単だけど、実際に変に情けをかけることもせず行動にするのはすごい

アンチは誰にでも付き物です、これからも頑張って(?)ください!

返信する
あさみ

いま宮迫さんの方の動画みてきたけど、ヒカルさんが若林さんとやりたくないってゆうのめっちゃ分かりました。ヒカルさんが撤退してくれてよかったです。

返信する
みかさロンギヌス

名人のお祝い動画を荒らされたら確かにこの動画出さざるをえんよな

返信する
大友

ヒカルさんが心が素直で綺麗って分かった件だったわ。ファンや客を裏切れないってのが心底にあるからだろう。宮迫さんとはそこが違う気がする。

返信する
k t

宮迫騒動についてはずっと擁護派でしたけど、今回の件で何となく当時、芸能人の方々が宮迫氏を擁護しなかった理由が見えてきたんじゃないかなと思います。あまりにも自分に都合のいいことしか出してこなかったのが見えた。不義理だと言う人が芸能界に一杯当時いたけど何いってんだと宮迫可愛そうって思ってたけども、今回のあちらで公開された動画を見て、ほんと何だかなぁって感じでした。色々と害が及ぶヒカル君へ事前にこういう動画を出すっていう連絡があってしかるべきだし、事後でも連絡あるべきだと思うけどね。で、分かったのは金が無い無いっていうのは嘘だったとか、本当に不誠実というか自分に都合の良いことだけしかオモテに出さない人なんだと思った。

返信する
えむ おー

何故ヒカルさんは宮迫さんを擁護できるのでしょうか?全てに於いて頭の悪さが露呈しているようにしか思えないですが。その場凌ぎの思考がヒカルさんと関わる事によって際立ちが否めないです。今後の事を勝手ながら思うと絡んでほしくないのが一ヒカルさんファンとして思うところです。

返信する
pie Apple

お金出資してるのにも関わらず、最初から最後までヒカルに報連相しっかりしてないし、飲食のプロが回してたっていうけど、そもそも人として常識面含めて宮迫さんもアウトやねー。経営に関しても何が大切なのかを理解できてない、欠けてる人たちな気がする笑笑

返信する
Masahiro Ishibashi

ヒカルが撤退するのでなく若林を撤退させることを出来なかった宮迫の重大な判断ミスに尽きますね

宮迫が自身が経営者に不適格なことを認識出来れば大成功した残念な案件ですね!

返信する
tony tony chopper

ちゃんと付き合う(コラボ)人を選定しないとヒカルさんの品位を下げる事になりますよ。
宮迫さんは悪いとは思わないかもしれないけど、結局判断できない宮迫さんは経営者としては無能だと思います。
芸人としてコントは面白かったのかもしれませんが、ここまで有名になれたのは結局はTV局のスタッフの力であり経営、発想、企画、演出力等は無いので宮迫さんを信じると危ないですよ。

返信する
カリン

肉を水に浮かせるとか六体の七福神が出てきた時には流石に呆気にとられました。
若林さん主導であの仕上がりなら責任者を変えるべきです。それが不可能ならヒカルさんは牛宮城から手を引くしか無かったと思う
決して撤退したい訳では無かったと思いますが私は撤退してくれてほっとしました。

ヒカルさんはご自分が背負ってるもの
守らねばならないもの全てを認識し
経営者としてのビジネスセンス
そして何より危機管理能力に優れた方だと思います。

返信する
皆川拓

ヒカルさんがこんなしっかりした人だと初めて知りました。応援します。

返信する
MISAKI_339

自分が決めたことがない、全て任せっぱなしで上手くいかなかったらやめる、というのは確かに良くないことですが、任せる人を変えるという選択肢が選べなかったから辞めざるを得ないですね

返信する
BGM邦楽

ビジネスと馴れ合いを一緒にしてしまわないからこそ、他の事業への信頼があると思うので、矢面に立ってヘイトが集まっても自分の会社のための決断ができる社長かっこいいと思いますよ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA