リムルの為にラファエルが開発した魔法が異次元すぎる!常識を破る魔王リムルが使った魔法まとめ【転スラ(てんすら)】

ラファエル!

魔王リムルの願望を果たす智慧之王さんが製作した魔法をまとめて紹介!

チャンネル登録もよろしくお願いします♪

====小見出し====
0:00 冒頭
0:54 神之怒メギド
2:29 反魂の秘術
3:31 転送用の軍団魔法
4:31 霊子閃光波ホーリーレイ
5:18 神之瞳アルゴス
6:12 授魂の秘術
7:07 携帯電話
8:05 虚無の剣撃
8:58 終わりに
===============

【BGM】
Tobu – Hope [NCS Release]

RetroVision – Puzzle VIP [NCS Release]

DEAF KEV – Invincible [NCS Release]

転生したらスライムだった件/伏瀬/川上泰樹/講談社/転スラ製作委員会

#転スラ #リムル #ラファエル

23 COMMENTS

Galaxy

なろう系、主人公最強の補正があるにも関わらず全然嫌味がないんだよなぁ。むしろスカッとするし、ストーリーも濃くて本当に面白い。異世界ファンタジーは苦手だったけど、転スラをきっかけにいろんな作品見れるようになった。本当に感謝してる

返信する
SYGNUSS

名実ともに最強になって精神が完全に人をやめても俗物的な考えを捨てきらないリムル、人間味あって凄いわ

返信する
ラシンCh

魔法が成り立っている理由や法則が読者でも納得できるような分かりやすい説明があって本当に面白い

返信する
全肯定ペンギン

了承こそ貰ってるけどリムル自身がよく理解してないのにスキルを統廃合したりバックアップ取ってたりだからスキル犠牲にしたり知らん間にゼギオン魔改造したりやりたい放題で好き

返信する
大天使ちゃん

大賢者ラファエルシエルにだけ頼ってるだけでなく自分のちゃんとした知識も使ってるところがすごい

返信する
T

主人公補正やご都合主義が全て相棒のおかげで自然なものになるというw
OPすぎるよなぁ

返信する
SG_res1te

スキルとかはぶっ飛んだ効果が多いけど、魔法類は比較的物理法則とか現実味(出来るわけない)のあるものが多いから面白いんだよねw

返信する
ソンク

動画中神之怒(メギド)は光の「反射」と解説されていますが、反射だけでは収束して高熱の熱線にならないので、実際は収束目的の凸レンズ効果による「屈折」と、目標に対する射線の修正目的の「反射」のあわせ技ですねw

返信する
Ma Daichi

リムルの柔軟な思考とラファエルさんの能力開発だけで強くなる一方なのに、結局は芯の部分は人間な所が憎めないパーフェクト主人公

返信する
伊澤、

ラファエルさんはリムルの為も勿論だけど、半分以上は趣味だよね。好きなシーンはラファエルに進化する根性見せる時と、シエルさんに進化した時ですね!

返信する
たっつー

魔素って結構放射線がモチーフだと思うんだよね。例えば、転移魔法では、物質や質量に干渉して精神生命体以外はズタボロの肉塊になると言う性質、この『大量に浴びると変化する』と言う性質が放射線のそれに近い。特に「反魂の秘術」とかそれっぽい。もっと言えばテスタロッサの使ってた「死の祝福」が一番近いと思う。持続しない核弾頭見たいな力に、遺伝子配列を改変して肉体を持った生命を全滅させるとかまんまだね

返信する
Konoha Konoha

ルドラ?からヴェルドラを奪われて、ヴェルドラをラファエル(その時はシエルさんかな?)と協力して取り戻したとこが好き。

1期以降小説で見てるから二期で出てくるキャラ(姿)が誰が誰かわからん

返信する
イクラ[活動停止中]忘れないでね。1000人目標

やっぱなんでもありだなうちの大将は

返信する
ヤンウェンリー

最初から大賢者がありアルテミットスキルのラファエルが獲得出来た事が強さのひみつ

返信する
Mineramen

数年後..
ラファエル: 告。どんな無効耐性でも貫通する魔法を作成しましました。
リムル: (おいおい)
ラファエル本気出したら余裕だろ(棒)

返信する
信濃蛍

シエル先生の前身の大賢者の頃のオークロード戦の演算結果間違えたのに!っていう頃にはもう大好きでしたね(しみじみ)関係性がもう大好きです。シエル先生の収集癖や分析癖、研究癖は多分この頃の再現は絶対しないぞ!っていう決意を無自覚に灯った瞬間なのかなって。魔法じゃないけれど、このやり取りがあるからこその「シエル先生(大賢者の頃から含む)」なんじゃないかなぁと個人的には思うのです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA