【ゆっくり解説】ガンダム00解説その32「ラファエルガンダム」

ラファエル!

うぷぬしのツイッター

ゲーム用のチャンネル「アキラのゆっくりゲーム実況」
#ラファエルガンダム
#ガンダム00解説
#ゆっくり解説

21 COMMENTS

金剛寺 鬼丸

人間でありながら、超技術の塊のヴェーダとティエリアの設計した機体より、完成度の高い兵器を設計するイアンも、大概人間を超えている。

返信する
ヒストミン

疑似ドライヴをラファエル本体に内蔵しないのは問題大有りとは思うけどソレスタルビーイングが頑なにコンデンサ使用して疑似ドライヴを使用しない辺りに離れていても仲間として合わせてる的なのかなって考察すると好き

返信する
夢兎狼影

リボンズガンダムにセラヴィーの太陽炉破壊されたからね…でもセラヴィーⅡでダブルオーライザー助けるシーン好き

返信する
石丸郁万

まあ、疑似GNドライブも二期以降はトランザム抜きの戦闘に関してはオリジナルとほぼ遜色無い性能なんですけどね…。

返信する
Taiki

ティエリアの機体って毎回分離すると弱い方にコックピットが移動するよな。最初の2機はトライアルシステムがあるからしょうがないとして、ラファエルガンダムに関してはMなんかな。

返信する
茶虎丸

02:20
1ガンダムを派生バリエーション含む第三世代のブラック仕様を是非

なぜか…フォンが根こそぎ奪った第二世代の【ブラック】仕様と同じカラーなのが気になる

返信する
瀬倉雅

2機目であるドミニオンズのパイロットがレティシアなのか気になる
時期的にはレティシアっぽいけど果たして、、、

返信する
カナヤゴ

疑似ドライヴ、劇場版時点では性能上がって電源必要な部分と謎ワープ以外はほぼオリジナル性能じゃなかったっけ?

返信する
天城カイン

(あの世界ではGNドライブ付いてる機体は全てガンダムという話は言わないでいよう)

返信する
どら猫TV

うぽつです。次はぜひダブルオークアンタの解説よろしくお願いします!

返信する
暁切歌

そういえば舞台版ならエクシアのコピー機とか

ブラックシリーズで第2世代は選択肢に取れるよね

プラモがあるとは言ってないけど

返信する
yama4

疑似太陽炉搭載ガンダムなら、妖夢にはエクシアリペアⅣg…

ラファエルのビームライフルはナドレの物を改良したもの、ナドレのライフルはプルトーネのライフルを改良したもの、つまりラファエルのライフルはプルトーネのライフルを改良したものですね。知ったときは感動しました

返信する
東宝最高ゴジラ大好き

これだけの機体を国連にバレずによく作れたよね! 
確か最終決戦の後あの母艦て、接収されたんだよね?

返信する
怪獣王グランドゴジラ

レイジングガンダムブレイヴ「宇宙とはいえ頭部分にMS乗ってけてるから重そう。」

返信する
月丸屋{つきまるや}

ビームサーベルとGNフィールド持ってたっけ?
当時読んでた資料やプラモの取説にもそんな記述はないけど、見落としがあったかな?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA